Note by Infrastructure engineer

  • 相手を納得させる提案書を作る方法

    今業務でファイルサーバの統合の提案資料作成をしている。社会人となって、1年半経過するが、私は構築作業をメインの業務として従事していたので、 私にとっては、初めての提案活動である。 photo credit: quinn.anya 「提案力」は上流工程のSE(プリセールス)にて必須の力であり、 且つ、その力を持っているエンジニアは市場において高く評価されている。 そのため、私はこの機会にぜひとも提案スキルを身につけたいと思い。 以下の本、及び、会社の偉人の話を聞いて、いろいろと大切な情報を得たので、以下にまとめる。 ロジカル・シンキング―論理的な思考と構成のスキル (Best solution)照屋 華子 岡田 恵子 東洋経済新報社 2001-04売り上げランキング : 1024 Amazonで詳しく見る by G-Tools 提案資料の目的を考える 提案資料の「テーマ=問い」を考える。なんのための提案資料なのか、クライアントの売り上げ向上につながるシステムの提案なのか、業務効率を改善させることで、コストを下げるための、提案なのか、目的をはっきりとさせること。 そうすると、自ずと、何に焦点、力点を置いて、提案資料を作ればいいのかがわかる。 読み手にこの資料を読んでどういうアクションをして欲しいのかを考える 例えば、読み手に提案内容を理解してほしいのか、あるいは、その提案内容を受注してほしいのか、 それぞれ相手に何を期待しているのか明確にすることで提案書に一本の軸ができ、説得力の増す資料を作ることができる。 以上、二つを実践するために、今後は提案資料を作成する前に、 まず、紙に目的と相手にとってほしい行動を記載した後に作り始めるようにする その他、細かいテクニック 以上は、提案資料を作成前に検討する必要な項目であるが、以下には、提案資料を実際作る際に必要となるテクニックを記載する。 ●具体的、簡潔に書く 情報をつめすぎることはよくない。読み手にとって、受け取る情報の量には、限度がある。そのため、可能な限り簡潔に書く。そして、具体的な内容で書く。 ●MECEでグルーピングする 文章はただ箇条書きで記載されては読みづらい。そのため、段落分けしたり、箇条書きで書く。その際に有効な考え方がMECEである。これを利用して、可能な限り情報をMECEに分類すること。 これを考えて、社内にある資料をみて思うが、頭を使って考えている資料と、そうじゃない資料は一目瞭然だった。 早いうちに学習できてよかった。後は実践。

  • 今期目標設定

    2012年4月までの目標設定を行った。特に技術的(資格)な面において。 photo credit: mikecogh ちなみに私の現状のスペックは以下の通りである。 ●所有資格 ・CCNA ・LPICレベル1 ・ドットコムマスター★★ ・基本情報技術者 ・簿記2級 ・TOEIC700点 ●今期目標 ・CCNP ・ITILファンデーション ・UMLTベーシック ・オラクルマスター ブロンズ ・LPICレベル2 とりあえず、今週末の応用情報処理試験を受験。 結構難易度の高い資格も含まれているので、工夫が必要だと思います。 そのため、今後はその試験結果とか、工夫したこと、対策方法について有益な情報をお伝えしていきます。

  • スティーブジョブズ、大学での講演がすごすぎる

    スティーブジョブズの講演見つけた。 話の構成はすごくまとまってて聴きやすいし、内容が非常に濃い。 個人的には、ジョブズは毎日鏡で、「今日で死ぬとしたら、今日は本当にすべきことをするか?」と考えていることに驚いた。 こうゆう偉人は、毎日を本気で生きているんだろうなと思った。 [youtube]http://www.youtube.com/watch?v=DE8HrWmnLwA[/youtube] [youtube]http://www.youtube.com/watch?v=54pPcsDEc6M&feature=related[/youtube]

  • 新入社員向け、ITエンジニアにお勧めする資格について

    私は自分が携わった案件にて、学んだことを可視化するために、案件にて利用したアーキテクチャについて資格を取得するようにしている。 このエントリーでは、おすすめの資格、資格を取得して思ったことについて記載する。 私が社会人になってから取得した資格は以下の通りである。 ・.commaster★★ →DC移転に伴い、DNSの設定変更、NWのconfigの移行を行った。そのために、この資格を取得した。 ・オラクルマスター ブロンズ シルバー →データベースの移行案件があったので、取得しました。 ・CCNA →これは20台のサーバ更改の際に、システム全体構成を考える必要があり、NW技術の理解が不可欠だった。そのため、この資格を取得した。 ・LPICレベル1,2 →これはMovableTypeサーバを構築するにあたり、基盤である、Linuxの構築が必須だったため、資格を取得した。 ・基本情報技術者試験 →ITに関して、俯瞰的な知識が欲しかったので、取得した。また、プロジェクト管理の手法とかを学ぶことができた。 ・応用情報技術者試験 →上流工程に関わる知識を充填するため。 ・簿記2級 →現在の部署が、上流工程のため、また、エンジニアというよりは社会人の一般常識のために、とりあえず資格を取得した。 新入社員は国家資格より、ベンダ資格を率先して取得するのがいい 新入社員は、ベンダ資格を取得することをおすすめする。 よく国家資格はベンダ特有の技術に依存しないので、国家資格を取得する方がよいと言われることがあります。 photo credit: Yuya Tamai しかし、国家資格はベンダ特有の技術に依存しないぶん抽象的な内容になっていると私個人的には思います。そのため、実際に現場で使える技術を学べることができませんでした。むしろ、現場を多数経験し、いろいろなベンダやメーカーの機器を触ってきた人が、知識を体系化するための資格という印象を受けました。 そのため、新入社員なら、まず、ベンダ資格、NWで言えばCCNA、LinuxでいえばLPIC、windowsならMCPをまずは取得して下さい。 私はベンダ資格を取得することで仕事ができるようになりました。 資格を取得してみてわかったこと 私はビジネスマンとして自分の市場価値をはかるために、転職サイトに登録している。(別に転職を希望している訳ではない。) 転職サイトでは、取得した資格を登録することができます。そこで、私は資格を取得するたびに、資格を登録しています。そこで気づいたことは、資格を取得するにつれて、会社からのオファーが比例して多くなるということです。 転職サイトはこちら ↓↓ また、会社からのオファーの給料も比例して多くなっていました。 特に、CCNA、LPICを取得した後、会社からのオファーは非常に顕著に表れました。 資格は仕事ができるかどうかには関係ないという人は多いですが、その話は、ITエンジニアにあてはまらないと思います。 今後も、終身雇用、年功序列はどんどんなくなっていくと思います。 自衛のためにも資格取得は大切かと思います。 私は次、LPICレベル2、オラクルマスターを取得しようかと思います。

  • 夢をかなえるゾウ聴きました!

    夢をかなえるゾウを「聴きました」。 この本は巷で非常に人気の本で、ドラマ化もするようです。 アマゾンの本のレビューも非常に高いため、試しに買ってみました。 ただし、最近は、javaの勉強、windowsサーバの勉強、ストレージの勉強、javascriptの勉強と、読書する時間があまり持てないので、audiobookを利用してみました。 基本的に、通勤時間と、帰宅後の勉強時間及び、寝る前に聴きました。 ざっと3日間のみで聴くことができました。 夢をかなえるゾウ水野 敬也 飛鳥新社 2007-08-11売り上げランキング : 245 Amazonで詳しく見る by G-Tools 笑えて、理解しやすい自己啓発本 本の中身は基本的に、いろんな自己啓発本に記載している内容と同じです。 しかし、この本が他の自己啓発本と異なる点は、その自己啓発として大事なことを物語として伝えていることです。また、冗談が多い本で、読者を笑わす要素を多くちりばめています。 そのため、さくさくと、楽しみながら、読んでいくことができました。また、一般人としてよくある行動を例にとり説明をしているため、自分の行動にあてはめて考えることができました。 とにかく行動することの大切さ この本の中でも特に強調されていると私個人的に感じたのは、「行動する」ことでした。 どんな自己啓発本読んでも、行動しなければかわらない。科学的根拠なくてもとにかく行動することが大切とのこと。 多くの自己啓発本を読んでも成功しない人は、この行動がかけていることが原因。 その他、この本での学び この本読んで、今後私が実践していこうと思った行動について、列挙します。 ・靴を磨く。 商売道具を大切にすることは非常に重要とのこと。プロ野球選手のイチローも誰よりも早くグラウンドに行き、道具を磨いていたとのこと。 ・世の中をよくしたいと本気で考えて行動する。 そのための、行動として、募金活動をする。 ・食事を腹八分 体調管理、自己管理をすること。仕事を行うにあたり、効率も高まる。 ・人がほしがるものを先取りする。 マーケティング思考をみにつける、そのためには、普段の行動から、「何が求めているのか」を考える癖づけが必要であると思いました。 ・人を笑わせる 場の空気をかえる力を身につける。いい雰囲気は人間関係を円滑にし、仕事の効率を高める。 ・トイレ掃除をする。 人がやりたがらないことを行うことで、やる、そこに付加価値が発生する。 ・業務後、まっすぐ帰宅する 自分の時間を自分でコントロールする。大切な「時間」を活用する。 ・毎日がんばった自分をほめる 成長することを楽しむ。 ・意識を変えない。環境を変える 具体的な何かをかえる。例えば、毎朝早起きをするために、会社で7時に出社すると公言し、いかなければならない状況を作るなど。 ・人をほめる→そして、それを徹底的にまねる スティーブジョブズを筆頭例として、成功者はコピーがとにかくうまい。 ・短所は長所、長所は短所 自分の短所を把握し、そこから長所を理解する。 ・ただでもらう 人からただでもらうように行動する。 ・やりたいことを見つける やりたいことは考えない。大量行動して、体感でみつける ・人気店にて人気の秘訣を探る CS向上がどこにあるかを考える。 ・surprizeする 行動に対して、相手の想像以上の付加価値をつける。驚かせる。…

  • javascriptが楽しく勉強できるcodeacademy

    JQuery(jacascriptのライブラリ)がとても人気ということもあり、最近、javascriptが人気ですよね。 また、私自身、最近アンドロイド、iphoneの開発をやり始めようとしているところなので、javascriptは勉強したい言語の一つです。(titaniumを使えばjavascriptで開発できます。) そこで、ネットサーフィンしてたら、いいwebサイトを見つけたので、以下に記載します。 作りながらjavascriptが学べる Codeacademy まだ私もレッスン1しかしていませんが、とても面白いです。各課題が与えられて、それを回答していく形式です。 その課題が非常に段階的で容易に理解できる構成となっています。 プログラミングの習得は独学じゃあなかなか厳しいですが、これならがんばれる人は多いと思う。 ただし、説明文がすべて英語っていうのは少ししんどいが、英語の勉強もかねれるので、なおいいと思う。 web業界の人は見る価値ありだと思います。

  • メールサーバ勉強会にいったきた#mailerstudy

    10月1日、メールサーバ勉強会にいってきた。その勉強会について学んだことをキーワードをベースに記載します。 ●私がこの勉強会に参加した目的 ・会社の業務で使うため。 私が所属する部署はインフラを構築する部隊のため、メールサーバを構築することが多い。そこで、メールサーバについて、まずは、概要を学びたいと考えた。 ・エンジニアとしての市場価値を高めるため。 メールってビジネス、プライベートともに、なくてはならないツールとなっていると思います。そのため、メールサーバについての知見があるとエンジニアとして仕事の幅が広がるし、募集率も高いだろうと考え、参加しました。 勉強会概要 ざっくりと大きく分けて2部構成でした。 ①メールシステムについて、全体理解 ・メールを配送する仕組みについて メール配信はDNSサーバと連携してメールを送信する。 ・MTA(postfixが大多数) qmailが10年前から開発が止まっているらしく、セキュリティ、機能性ともに、使えない。。 ・MUA(多数がベッキー)→データの移行がファイルのコピーだけでできる。 ・メールメッセージについて(ヘッダと本文) ・SMTPプロトコルの動きについて(ステータスコードはHTTPのステータスコードと異なり混沌としている。) →私はSMTPにステータスコードがあることすらしらなかった。以下に詳細あります。 SMTPステータスコード ・POP3とIMAPについて。 簡単にいうと、POP3はメールをローカルにダウンロードする。IMAPはサーバ上に存在するメールをみる。 そのため、IMAPを利用していれば、自宅のPCやスマートフォンなどどこからでもメールを確認できるので、今の時代はIMAP推奨。 ちなみに、POP3サーバはBSDqpopper推奨。 IMAPサーバはdovecop推奨。 ②メールサーバの現実的な運用、管理方法について メールサーバを運用するうえで主流の技術、ツールについて以下記載します。 ●SPAM防止対策 ・port25blocking スパム対策の技術として、使われているメインストリーム。 <メールサーバ管理者として> ・動的IPアドレスから外向きPort25のブロック 大手ISPはほぼこの設定をしている。 ・DNSBL ・アプライアンスの利用 mirapointがよく利用されている。 <メール受信者側の設定> ・受信側でスパム用のフォルダを作る。国別でスパムのフィルタリングをするなど。 ・SaaSの利用 Trendmicro、Gmailなどのアプリケーションを利用する。 ●ログ解析について メールのログについては、ツールが多く存在するため、ツールの利用が推奨される。 ・リアルタイムログ解析→Swatch ・定期的なログ解析はLogwatch ・コンバータ apacheのログ形式にコンバートして、apacheのログ解析ツールを利用する方法もあり。 次回について 次回は、以下の二つを考えているとのことです。興味ある人は参加してみては。 ・メールセキュリティ ・情報セキュリティ まとめ メールサーバについて、浅く広く解説していたので、自分の持っている情報が体系的に整理されてとても有意義だった。 ただ、私個人的には、可用性について学習したかった。 メールって止まると企業に大損益を与えるからメールサーバを提供を構築する立場として、可用性の知識は必須だと思う。この勉強会、まだまだ、続くみたいなので、次回に期待。 なお、勉強会で利用した資料はこちらです。 http://www.slideshare.net/ar_maniacs/mailerstudy

  • 映画「サンクタム」みました

    映画について、話題の「サンクタム 3D」みました。 サンクタム [DVD] 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools ネタばれしないように、核心のところは触れずに簡単に感想を書きます。 自然の迫力を表す映像がすさまじい 基本的なあらすじは洞窟に閉じ込められて、如何にして脱出するかという話です。 その過程で、自然の厳しさと戦うのですが、迫力がとにかくすごかったです。 私は、トレッキングやダイビングなど、あまりアウトドアの経験が少ないということもありますが、自然は恐ろしいと思えるような映像、演出が数々にありました。また、巨大洞窟の映像など、感動する映像も数多くあり、ディスカバーチャンネル等を好んで見る人にとってはたまらない作品だと思います。 冒険好きな人や、アウトドア好きの人は満足できるかと思います。 また、アウトドアに経験がない人にとっては、自然の映像をみるという意味でも見る価値は多いにあると思います! と

  • ITエンジニア業務をわかりやすく理解できるおすすめ本

    最近、SE職についている人に大人気であるという噂をネットでみかけ、気になったので、買ってみました。 その本のタイトルは「なれる!SE」という本です! 連載中の本というで今回はなれるSE1〜5をすべて読んだ。読んだ感想としては、とにかく、おもしろい! これはいろんな人に勧めたい本だと思いました。(得に新入社員や就職活動生) なれる!SE―2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)夏海 公司 Ixy アスキーメディアワークス 2010-06-10売り上げランキング : 9026 Amazonで詳しく見る by G-Tools なれる!SE 2 (電撃文庫 な 12-7)夏海 公司 Ixy アスキー・メディアワークス 2010-10売り上げランキング : 10087 Amazonで詳しく見る by G-Tools なれる!SE3 失敗しない?提案活動 (電撃文庫)夏海 公司 Ixy アスキー・メディアワークス 2011-01-06売り上げランキング : 8943 Amazonで詳しく見る by G-Tools なれる!SE 4 誰でもできる?プロジェクト管理 (電撃文庫 な)夏海 公司 Ixy アスキーメディアワークス 2011-05-10売り上げランキング : 5116 Amazonで詳しく見る by G-Tools…

  • 学生に読んで欲しいおすすめ書籍

    私は大学生になるまで小説、評論などジャンルを問わず、本を読むという習慣がが全くありませんでした。 しかし、大学に入学してからは、講義や、就職活動など、強制的に本を読まなければならない機会が増えたため、また、そのときに、これから紹介するすばらしい本と出会えた経験から、読書を習慣化するようにしています。そのため、今では、おおよそ、週に1冊は本を読んでいます。 photo credit: Yuryu. このエントリーでは、私の読書経験から、私の人生を変えた、おすすめの書籍、特に、学生に是非読んでほしい書籍を厳選して紹介します。 大学受験をしている人におすすめ書籍 大学受験に向けて勉強している人に是非読んでほしい本を2冊紹介します。 ●勉強のやる気がふつふつとわいてくる本 おすすめの本は「手紙屋 〜蛍雪編〜」です。 この本では、大学受験を目指す高校生を主人公として、どうして勉強をしないといけないのか、そして、勉強が何に役に立つのか、小説形式で説明をしてくれる本です。 評論形式で「こうしろ、あーしろ、こうすればうまくいく」といったような書き方ではなくて、読者を主人公と重ね合わせて読むことができ、自然と筆者の考え方が理解できるとても読みやすい形式でした。 私の経験ですが、受験勉強の期間って精神的にとてもつらかったことを覚えています。 特に何か夢があって勉強をしているわけではなく、とりあえず、いい成績をとらないと将来の年収が低くとなるといったような統計情報を信じながら、やみくもに勉強をしていました。そして、受験勉強をしている大半の高校生も同様かと思います。 しかし、この書籍では、勉強の目的を明確化させることで、勉強を受動的に行うのではなく、能動的に勉強をさせてくれるエッセンスが詰まっています。勉強にやる気のではない日には是非読んでほしいと思います。 受験生は時間に追われる生活をしているので、本を読む時間はあまりとれないかと思いますが、この本はその読書をするために必要とする時間以上の見返りがあるかので是非読んで下さい。 手紙屋 蛍雪篇〜私の受験勉強を変えた十通の手紙〜喜多川 泰 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2007-12-28売り上げランキング : 13057 Amazonで詳しく見る by G-Tools

Got any book recommendations?