Tag: おすすめ

  • ガダラの豚読了

    冬休みの一つ、ガダラの豚1を読了した。

  • ゲーム音楽をきくと集中できる!

    ゲームのBGMは集中力を上げることができる photo credit: PopCultureGeek.com 私は、ゲームが大好きだったので、家で作業をするときにはゲームBGMを聴いていました。 そのため、ゲームのBGMは洋楽、邦楽、ハウス、ジャズ、など、どんなジャンルの音楽よりも、集中できることを体感していました。 ただ、それはゲーム好きの自分だけのことかと思っていましたが、以下のエントリで意外と私と共感している人は多いことが分かりました。 ゲーム音楽を作業用BGMにすると、めちゃくちゃ集中できるたった一つの理由。 そこで、以下におすすめのゲーム音楽集をまとめます。 おすすめゲームBGM ●クロノトリガー 鉄板ですが、懐かしいですよね 【ニコニコ動画】クロノトリガー音楽集(原曲) ●クロノクロス 癒し系の音楽が多いです。 私はこれが一番集中できます。 【ニコニコ動画】クロノクロス音楽集(原曲) ●ファイナルファンタジーシリーズ ノスタルジックな気持ちになります。 【ニコニコ動画】【作業用BGM】ファイナルファンタジーVII【FF7】 【ニコニコ動画】FFメドレー(? 完結版 Ⅶ~12(+Ⅲ~Ⅵ) 【ニコニコ動画】【作業用BGM】ファイナルファンタジーVIII【FF8】 ●おまけ これも一つの才能だなと思います。 【ニコニコ動画】FF7 戦闘BGM 「更に闘う者達」 に歌詞を付けて歌ってみた

  • エンジニア新入社員向け、おすすめの行動習慣、行動指針

    最近、会社の研修が行われた。そこで、同期、会社の経営層と話す機会が多々あった。 その過程で今後の行動習慣とすること、決意したことをまとめたので、以下に記す。 photo credit: Walt Stoneburner 考える習慣を持つために持論を持つ習慣をつける そもそも、考える習慣を持ちたいと考えたのは、①頭の回転を早くする②思考を深くするため、です。 ①について、考える習慣を持つ=頭の回転を速くするということは一見、つながらないように感じます。 しかし、実際には大きく関係があリます。 説明は、私がいつも読んでいる、わかったブログにいいエントリがあるましたので、参照ください。 →http://www.wakatta-blog.com/post_727.html ②思考を深くする。 質問が上手な人を研究してみましたが、質問が上手な人=思考が深い人だと思います。 多角的に、視野広く事象をとらえて考えをまとめる力を有する人だと考えています。 これら二つの知識を身につけるためには、持論を持つこと。 この習慣が頭を鍛えることができるため、大事な習慣であるとのこと。 今後の行動習慣として実施していくために、読書、新聞の記事に対して、持論を考えるようにしようと思う。 若いときの苦労はかってでる photo credit: Elsie esq. 出世してる人、同期の中で特に成長している人、共通してることは、過去にすごく苦労している。 私も一度、炎上プロジェクトのプロマネを経験した。 その時、かなり成長することができた。 ”行動すること”の大切さを改めて実感。 効率性も大事だが、効率性を意識し、行動できなくなることがあるので、今後は、とにかく迷ったら、実行を意識すること。これを徹底してみる。

  • グリーンエメラルドのカルデラ、白根山に行ってきた

    カルデラ湖が、グリーンエメラルド色であることで有名な山、白根山に行ってきました。 グリーンエメラルドの色がすさまじい!という事を友人からきいていたので、グリーンエメラルドをみたいという一心で向かいましたが、 実際に登山をした結果、グリーンエメラルドだけではなく、いろいろな幻想的な空間を楽しむことができ、大変感動しました。 以下には「白根山に興味がある人」、「都内から日帰りでちょっとしたアウトドアをしたい人」などを対象として、以下に白根山の行き方、楽しみ方等をまとめますので、参考して下さい。

  • 新入社員向け、ITエンジニアにお勧めする資格について

    私は自分が携わった案件にて、学んだことを可視化するために、案件にて利用したアーキテクチャについて資格を取得するようにしている。 このエントリーでは、おすすめの資格、資格を取得して思ったことについて記載する。 私が社会人になってから取得した資格は以下の通りである。 ・.commaster★★ →DC移転に伴い、DNSの設定変更、NWのconfigの移行を行った。そのために、この資格を取得した。 ・オラクルマスター ブロンズ シルバー →データベースの移行案件があったので、取得しました。 ・CCNA →これは20台のサーバ更改の際に、システム全体構成を考える必要があり、NW技術の理解が不可欠だった。そのため、この資格を取得した。 ・LPICレベル1,2 →これはMovableTypeサーバを構築するにあたり、基盤である、Linuxの構築が必須だったため、資格を取得した。 ・基本情報技術者試験 →ITに関して、俯瞰的な知識が欲しかったので、取得した。また、プロジェクト管理の手法とかを学ぶことができた。 ・応用情報技術者試験 →上流工程に関わる知識を充填するため。 ・簿記2級 →現在の部署が、上流工程のため、また、エンジニアというよりは社会人の一般常識のために、とりあえず資格を取得した。 新入社員は国家資格より、ベンダ資格を率先して取得するのがいい 新入社員は、ベンダ資格を取得することをおすすめする。 よく国家資格はベンダ特有の技術に依存しないので、国家資格を取得する方がよいと言われることがあります。 photo credit: Yuya Tamai しかし、国家資格はベンダ特有の技術に依存しないぶん抽象的な内容になっていると私個人的には思います。そのため、実際に現場で使える技術を学べることができませんでした。むしろ、現場を多数経験し、いろいろなベンダやメーカーの機器を触ってきた人が、知識を体系化するための資格という印象を受けました。 そのため、新入社員なら、まず、ベンダ資格、NWで言えばCCNA、LinuxでいえばLPIC、windowsならMCPをまずは取得して下さい。 私はベンダ資格を取得することで仕事ができるようになりました。 資格を取得してみてわかったこと 私はビジネスマンとして自分の市場価値をはかるために、転職サイトに登録している。(別に転職を希望している訳ではない。) 転職サイトでは、取得した資格を登録することができます。そこで、私は資格を取得するたびに、資格を登録しています。そこで気づいたことは、資格を取得するにつれて、会社からのオファーが比例して多くなるということです。 転職サイトはこちら ↓↓ また、会社からのオファーの給料も比例して多くなっていました。 特に、CCNA、LPICを取得した後、会社からのオファーは非常に顕著に表れました。 資格は仕事ができるかどうかには関係ないという人は多いですが、その話は、ITエンジニアにあてはまらないと思います。 今後も、終身雇用、年功序列はどんどんなくなっていくと思います。 自衛のためにも資格取得は大切かと思います。 私は次、LPICレベル2、オラクルマスターを取得しようかと思います。

  • ITエンジニア業務をわかりやすく理解できるおすすめ本

    最近、SE職についている人に大人気であるという噂をネットでみかけ、気になったので、買ってみました。 その本のタイトルは「なれる!SE」という本です! 連載中の本というで今回はなれるSE1〜5をすべて読んだ。読んだ感想としては、とにかく、おもしろい! これはいろんな人に勧めたい本だと思いました。(得に新入社員や就職活動生) なれる!SE―2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)夏海 公司 Ixy アスキーメディアワークス 2010-06-10売り上げランキング : 9026 Amazonで詳しく見る by G-Tools なれる!SE 2 (電撃文庫 な 12-7)夏海 公司 Ixy アスキー・メディアワークス 2010-10売り上げランキング : 10087 Amazonで詳しく見る by G-Tools なれる!SE3 失敗しない?提案活動 (電撃文庫)夏海 公司 Ixy アスキー・メディアワークス 2011-01-06売り上げランキング : 8943 Amazonで詳しく見る by G-Tools なれる!SE 4 誰でもできる?プロジェクト管理 (電撃文庫 な)夏海 公司 Ixy アスキーメディアワークス 2011-05-10売り上げランキング : 5116 Amazonで詳しく見る by G-Tools…

  • 学生に読んで欲しいおすすめ書籍

    私は大学生になるまで小説、評論などジャンルを問わず、本を読むという習慣がが全くありませんでした。 しかし、大学に入学してからは、講義や、就職活動など、強制的に本を読まなければならない機会が増えたため、また、そのときに、これから紹介するすばらしい本と出会えた経験から、読書を習慣化するようにしています。そのため、今では、おおよそ、週に1冊は本を読んでいます。 photo credit: Yuryu. このエントリーでは、私の読書経験から、私の人生を変えた、おすすめの書籍、特に、学生に是非読んでほしい書籍を厳選して紹介します。 大学受験をしている人におすすめ書籍 大学受験に向けて勉強している人に是非読んでほしい本を2冊紹介します。 ●勉強のやる気がふつふつとわいてくる本 おすすめの本は「手紙屋 〜蛍雪編〜」です。 この本では、大学受験を目指す高校生を主人公として、どうして勉強をしないといけないのか、そして、勉強が何に役に立つのか、小説形式で説明をしてくれる本です。 評論形式で「こうしろ、あーしろ、こうすればうまくいく」といったような書き方ではなくて、読者を主人公と重ね合わせて読むことができ、自然と筆者の考え方が理解できるとても読みやすい形式でした。 私の経験ですが、受験勉強の期間って精神的にとてもつらかったことを覚えています。 特に何か夢があって勉強をしているわけではなく、とりあえず、いい成績をとらないと将来の年収が低くとなるといったような統計情報を信じながら、やみくもに勉強をしていました。そして、受験勉強をしている大半の高校生も同様かと思います。 しかし、この書籍では、勉強の目的を明確化させることで、勉強を受動的に行うのではなく、能動的に勉強をさせてくれるエッセンスが詰まっています。勉強にやる気のではない日には是非読んでほしいと思います。 受験生は時間に追われる生活をしているので、本を読む時間はあまりとれないかと思いますが、この本はその読書をするために必要とする時間以上の見返りがあるかので是非読んで下さい。 手紙屋 蛍雪篇〜私の受験勉強を変えた十通の手紙〜喜多川 泰 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2007-12-28売り上げランキング : 13057 Amazonで詳しく見る by G-Tools

  • 東京のおすすめ勉強スポットについて

    東京で勉強するにあたり、おすすめの場所についてまとめます。 エンジニアって勉強して知識を身につけていくことがで価値が高まるため、私は一日最低でも1時間は自己投資の時間として勉強するようにしています。 しかし、家で勉強するには、なかなか集中力があがらないため、外出先で勉強するようにしています。 そこで、今回、私がよく利用しているおすすめの勉強スポットについて紹介します。 photo credit: nist6ss 読書をするなら、TSUTAYAがおすすめ TSUTAYAといってもおすすめは以下の2店舗です。 ●麻布十番にあるTSUTAYAは天気のいい日には最高の立地 麻布十番にある、TSUTAYAは、一階にスターバックスと併設した本屋になっており、二階にはレンタルビデオやレンタルCDを借りれるようになっています。 一階では購入前の本を自由に読むことができます。また、屋内と屋外に、読書するスペースがあります。そのため、多くの人が、スターバックスでコーヒーを購入して、本を読んでいます。また、館内はとても静かで、文献図書を参考にしながら、仕事をするにも最適な場所となっているため、仕事をしている人もよくみかけます。 (私もこのエントリーはTSUTAYA麻布十番で書いています。) さらに、この本屋のいいところ、AM7:00〜AM4:00まで営業している点です。こんなに長時間開いている本屋を初めて知りました。 また、立地的に所得の高い人が住んでいる場所のため、周りの町並みは非常に綺麗で、道行く人も、洗練されている人が多いです。 そのためか、扱っている本はクリエイター向けの本が多く、雑誌、webや写真などデザインに関する本が多い印象です。 もちろんビジネス書も多少はありました。 ITエンジニアならわかると思いますが、ITの技術書って、オーライリーなど、高価な書籍ばかりですよね? 必ず2500円を超える書籍がメジャーかと思います。また、webって技術の進化が激しいため、毎回本を購入して、技術についていくのってお金が相当かかるかと思います。 そのため、私は、本の購入費を抑えるために、新しいwebの技術などは、この本屋で可能な限り、知識を充填するようにしています。 参考までに麻布十番にある、TSUTAYAの詳細を紹介します。 http://store.tsutaya.co.jp/storelocator/detail/2000.html ●買い物ついでなら有楽町マルイのTSUTAYA こちらも麻布のTSUTAYAと同様、スタバと併設されています。ただし、こちらでは本を購入した後に本を読むことができます。 なお、こちらの店舗のメリットは、マルイの8階という立地です。 麻布のように、屋外で外気を楽しことはできませんが、マルイには多数のレストランや、服屋、また、近くにはビックカメラもありますので、 しばらく買い物をした後で、ゆっくりと本を読みながら休憩することができます。 また、こちらの店舗で扱っている本は東京駅が近いということもあるかと思いますが、ビジネス書が多くありました。そのため、麻布の店舗よりは、スーツ姿のサラリーマンが本を読みながらパソコンを操作している人が多く感じました。 また、店内も静かで読書するには最適な空間でした。 参考までに店舗を紹介します。 http://store.tsutaya.co.jp/storelocator/detail/2026.html あずま図書館は参考文献も多数あり、パソコンも自由に使える 勉強をするために、広尾図書館など、いろいろな図書館で勉強しましたが、あずま図書館が私には一番勉強しやすい環境でした。その理由を以下に述べます。 ●パソコンを使える環境が整っている photo credit: norio.nakayama あずま図書館にはパソコンが使う人は専用のスペースがあり、そこで、パソコンを自由に使うことできます。そのスペースでは、電源も整備されているため、時間を気にせず作業をすることができますし、周りはパソコンを利用している人ばかりなので、音も気にせず、作業を進めることができます。 また、一方で、パソコンを使わずに資格の勉強など、書籍と紙とペンだけで勉強したいという人はパソコンのキー操作音が気になるかと思いますが、勉強ができるスペースと、パソコンを使う人とスペースが完全に隔離されているため、全く気にすることなく学習することができます。 そのため、パソコンを使わない人にとってもとてもいい空間かと思います。 ●近くにスーパーがあるため、長期戦にいい 私は、勉強するときは徹底的にしたい時があります。そんなときは朝から夜まで一日図書館にいることもあります。その際に困るのが、ご飯どうするかという点ですが、オリンピックというスーパーがあるのですが、そこで、自由にご飯を買うことができます。また、マクドナルドもあり、大変便利がいいです。 ただし、強いて欠点をあげるとすると、あずま図書館にいく場合は押上駅からいくことになるかと思いますが、駅から遠い(徒歩15分程度)のが難点かと思います。

  • 沖縄旅行をしたので、これから沖縄旅行に行く際に役に立ちそうな情報をまとめてみる

    9月上旬に3日間、ビーチでのマリンスポーツをすること、首里城などの世界遺産を見に行くことを目的として沖縄へ旅行しました。 旅行をする際に、沖縄について、雑誌1冊、書籍2冊、ネットサーフィンにて情報収集をして、計画をたてましたが、実際に現地にて活動すると、計画通りいかないことが多々ありましたので、それについてまとめます。