私はアマゾンプライムを数年前から加入している。きっかけは以下のとおりである。
- アマゾンで購入するものが多いから宅配料を一部無料にできる。
- サラリーマンのため、受取のタイミングで指定時間配達を行いたい。
しかし、実際にアマゾンプライムに入ってからいろんなサービスを使っているが、特にプライムフォトは写真好きは入ってかなり得するサービスだと思ったので、紹介する。
私はアマゾンプライムを数年前から加入している。きっかけは以下のとおりである。
しかし、実際にアマゾンプライムに入ってからいろんなサービスを使っているが、特にプライムフォトは写真好きは入ってかなり得するサービスだと思ったので、紹介する。
私は個人的な趣味で写真を結構とっている。
そのため、せっかくとった写真を売れないかと思い、2012年くらいからPIXTAを始めた。
最近は全く登録しておらず放置状態だが、いくらかうれてるようなので、PIXTAがもうかるのかを改めて考察してみた。
写真販売ができるPIXTA。
以前の記事でPIXTAをはじめて半年の経過をまとめて、儲かるかを考察してみた。
PIXTAに登録して約半年、ストックフォトは儲かるのか考察してみる。
過去の記事から1年たった現在の経過について以下にまとめる。
PIXTAを初めて1年半程度、儲かるかを検証してみる。 «PIXTAを初めて1年半程度、儲かるかを検証してみる。»” class=”more-link”>続きを読む PIXTAを初めて1年半程度、儲かるかを検証してみる。 «PIXTAを初めて1年半程度、儲かるかを検証してみる。»
アメリカに長期間の滞在経験のある自分としては、アメリカの旅行事情を結構知っている部類に入ると思う。
その知識を活かして、「アメリカ旅行を考えて、悩んでいる人」むけにアメリカのオススメの場所を紹介する。
去年からストックフォトで趣味の写真を登録している。
一眼レフの価格が劇的に下がっていること、また、終身雇用がなくなりつつある日本で最近の副業ブームがあいまって、ストックフォトは数年前から結構流行っている。その波にのって私も初めてみて、約半年近くたった。この半年間での考察をいかに述べる。
D600がでて、撮像素子がフルサイズのカメラが20万を切った形で発売されるようになった。
それでもただの趣味で、20万円は高いなあと思っていたので、敬遠していたのだが、アメリカだとレンズ付きで16万円で帰ることが発覚したので思わず買ってしまった。
今まで、Sonyの一眼を使っていたので、その比較と改めて自分がどうしてD600を購入したかをまとめるので、誰かの参考にでもなれば。