今、趣味の写真ギャラリーサイト的なものを構築中。
(とはいえ、今回は、時間があまりないため、
wordpressのテーマを利用するだけにしようと思うのだが。)
そこで、wordpressを使って、写真をアップロードしようとしたのだが、
アップロードが2Mまでしかできないと表示されたので、50Mまでアップロードできるよう修正した。
以下はその設定メモ。
php.iniの設定変更を実施
vim /etc/php.ini
ファイルを開いたら、以下のとおり設定を変更する。
post_max_size = 50M upload_max_filesize = 50M
これで、php.iniの設定は完了!
だけど、nginxを利用している人は「413 Request Entity Too Large」のエラーがでます。
nginxを利用している人は次の設定変更が必要。
nginxを使っている場合はphp.iniの設定変更だけでは、nginx-error-413-request-entity-too-largeのエラーが発生する!
nginxを利用している場合、php.iniの変更だけではだめでした。
/etc/nginx/nginx.confを修正する必要があります。
修正にあたり、参考にしたのは以下のリンク。リンク先から設定を以下に、そのまま転載。
nginx error – 413 Request Entity Too Large
http { include mime.types; default_type application/octet-stream; sendfile on; keepalive_timeout 65; server { client_max_body_size 20M; listen 80; server_name localhost; # Main location location / { proxy_pass http://127.0.0.1:8000/; } } }
上記に記載しているclient_max_body_size 20M;を50Mに変更する!
最後にfastcgi(環境によります)と、nginxを再起動すればOK!
/etc/init.d/php-fastcgi restart /etc/init.d/nginx restart
以上で終了です!!
「wordpressでアップロード容量を大きくする方法」への1件のフィードバック