zsh環境だとpython anacondaがうごかなくてハマった

Pocket

最近でもないけど機会学習が流行ってるから使ってみようかと思って、機会学習とか、
アカデミックで利用するに便利ならライブラリが全部入りのanacondaを入れることにした。

公式サイトからanacondaをダウンロード

インストーラーはGUIからインストーラを実行するものとシェルでインストール作業を行うものと選べるので、私はGUIで。

普段はpython2.7が多いので、そろそろpython3.*系になれないといけないなーと思ってpython3.*をインストール。

インストールしてもcondaコマンドが使えない

インストール実行次第、こちらのサイトの通りいろいろと動作確認しようと思うのだが、動かない

zsh: command not found: conda
と出る。
実際、whichコマンドでみてもcondaコマンドはPATH上に存在しない。

zshにはデフォルトではPATHを書いてくれない

まさかとは思ったが、インストーラが.bash_profileとかにPATHを書いてないかなーと思ったら、予想通りあった。

# added by Anaconda3 4.0.0 installer$
export PATH="/Users/xxxx/anaconda/bin:$PATH"$

ってことで、以下を.zshrcに書いて無事にcondaコマンドが動いた。
export PATH=”/Users/xxxx/anaconda/bin:$PATH”$

はじめのはじめでつまずいたから少しあせった。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。